毎日のレクリエーションお疲れ様です。
クイズ王に挑戦する人は様々なジャンルがある方が楽しめると思いますが、お年寄りにとっては同じテーマでゆっくりと会話をしながら考えた方が良いでしょう。
個別レクではなく全体のレクならなおさらです。
お年寄りが回答し、正解しやすいように誘導していくことはレク担当者の力の見せ所になります。
更に言うなら、レク担当者は高齢者の興味や関心があるテーマを中心に話題を膨らませてみてください。
高齢者が楽しめる”動物クイズ”
【問題1】
世界一大きい動物(世界一大きい哺乳類)はなんでしょう?
【答え】
シロナガスクジラ 世界一大きな脳を持っています。平均体長約30m
【問題2】
世界一背が高い動物はなんでしょう?
【答え】
キリン 平均体高約5.6m
【問題3】
世界一大きい陸に棲む動物はなんでしょう?
【答え】
アフリカゾウ 平均体長約7.0m
【問題4】
世界一大きい食肉類の動物はなんでしょう?
【答え】
ミナミゾウアザラシ 平均体重4 t
【問題5】
世界一大きい陸に棲む食肉類の動物はなんでしょう?
【答え】
ホッキョクグマ 平均体長250cm
【問題6】
世界一大きい鳥類はなんでしょう?
【答え】
ダチョウ 平均体高2.5m
【問題7】
世界一小さい鳥はなんでしょう?
【答え】
マメハチドリ 体長約6cm
【問題8】
世界一高速で飛ぶ鳥はなんでしょう?
【答え】
ハヤブサ 降下時は時速300kmに達する
【問題9】
世界一泳ぐのが速い魚はなんでしょう?
【答え】
バショウカジキ 105km/h
【問題10】
世界一大きい魚類はなんでしょう?
【答え】
ジンベエザメ
【問題11】
世界一、一度に多く卵を産む生物はなんでしょう?
【答え】
マンボウ 一度に生む卵は、約3億個
高齢者が楽しめる”昆虫クイズ”
【問題1】
世界一長生きだといわれている虫、ナスティテルメス・シロアリですが、女王アリの寿命は何年だといわれているでしょう?
① 20年 ② 45年 ③ 85年 ④ 100年以上
【答え】
④ 100年以上 女王は、成虫になってから100年も生きるといわれています。
【問題2】
ゴキブリは、ある野菜が大好物です。その野菜は何でしょう?
① ゴボウ ② ダイコン ③ タマネギ ④ キャベツ
【答え】
③ タマネギ ゴキブリは、タマネギが大好物です。ゴキブリの殺虫剤である「ホウ酸だんご」を作る時に混ぜ込んだりしています。
【問題3】
家を荒らす害虫「シロアリ」は、本当はアリの仲間ではありません!それでは、何の仲間でしょう?
① ゴキブリ ② コオロギ ③ バッタ ④ ダニ
【答え】
① ゴキブリ アリではなくゴキブリに近い生き物です。
【問題4】
ミツバチは人や他の動物を刺した後、やがて死んでしまいます。その理由は何でしょう?
① 寿命が近いハチだけが敵を刺す役目だから
② 針と一緒に内臓が取れてしまう
③ ハリが自分に刺さってしまう
④ 針に毒が自分にも回ってしまうから
【答え】
② 針と一緒に内臓が取れてしまう 針を刺した時、針と一緒に内臓の一部が抜けてしまい、やがて死にます。
【問題5】
「世界の殺し屋の動物たち 1年で動物に殺される人間の数」を公表しました。では、1年で最もたくさんの人間を殺す生物はなんでしょう?
① サメ ② カバ ③ ワニ ④ ヘビ ⑤ 人間 ⑥ 蚊
【答え】
⑥ 蚊 サメ・・・10人 カバ・・・500人 ワニ・・・1,000人 ヘビ・・・50,000人 人間・・・475,000人(戦争など武力行使以外の殺人) 蚊・・・725,000人
1年で72万人も殺している動物はマラリア原虫を媒介しているハマダラカという「蚊」。蚊に刺されて亡くなる代表的な病気が、マラリアです。
高齢者が楽しめる”海クイズ”
【問題1】
地球の地表を占める海の割合はどれぐらい?
① 約53% ② 約70% ③ 約85%
【答え】
② 約70% 海は地表の70.8%を占めます、面積にすると約3億6106万km2。陸地面積は約1億4889万km2です。
【問題2】
波はなぜ起きるのでしょう?
① 人が泳いだ時の揺れが大きくなって ② 外洋の強い風によって ③ 地球が回っているから
【答え】
② 外洋の強い風によって 波は外洋で強い風のうねりによって生まれます。
【問題3】
一番深い海は、マリアナ海溝の最深部だといわれています。ではその深さは?
① 2,522m ② 5,893m ③ 10,911m
【答え】
③ 10,911m チャレンジャー海淵と呼ばれていて、最新の計測では水面下10,911mとされています。
【問題4】
現在主流となっている、海の深さの測り方は?
① 音波を出して測る ② 電波を出して測る ③ 長いロープで測る
【答え】
① 音波を出して測る 海の中は音波だけがよく伝わります。電波はあまり伝わりません。昔は音波で測る方法が無かったので長いロープで測っていました。
【問題5】
マグロはいつ眠っているでしょう?
① 泳ぎながら眠る ② 仲間と固まって動かない ③ 海底におりて横になる
【答え】
① 泳ぎながら眠る マグロは、泳ぎ続けることで水中の酸素を身体に取り入れます。マグロの鮮やかな赤身は、豊富なヘモグロビンが含まれていることが分かります。カツオやサメなどの仲間も同様に泳ぎながら寝ます
高齢者が楽しめる”エベレスト山クイズ”
【問題1】
エベレストに登った最年少は13歳の子供である。
【答え】
○
【問題2】
73歳の眼の見えないお年寄りがエベレストに登ったことがある。
【答え】
○ これまでに5000人以上が、エベレストの登頂に成功しており、最年少記録は13歳の子供で、73歳の眼の見えないお年寄りまでいます。
【問題3】
エベレストには200体以上のの遺体が残されたままになっている。
【答え】
○ エベレストで亡くなった人の遺体は回収が困難なので、200体の遺体が残されたままで、それが登頂するルートの目印となっています。
【問題4】
最高齢のエベレスト登頂者はネパール人である。
【答え】
× 最高齢のエベレスト登頂者は日本人の三浦雄一郎さん。
青森県出身の三浦雄一郎さんは、2003年に70歳で初登頂後、2008年に再登頂、そして80歳になった2013年に3度目の登頂に成功しました。
【問題5】
エベレストはゴミが少なく、世界で最も綺麗な山といわれている。
【答え】
× エベレストは、推定50トンものゴミが山中に散らばっており、世界で最も汚い山と言われています。ゴミは酸素ボンベ、登山用品、人間の糞便など。
【問題6】
エベレストの登山費用は平均650万円である。
【答え】
○ エベレストの登山費用は平均650万円。エベレストの入山料は約110万円である。これに加えて、シェルパと呼ばれるガイドや医療サポート、保険などの費用などがかかります。
【問題7】
エベレストではインターネットが利用できる。
【答え】
○ 標高5200mのベースキャンプに電波塔が建てられているため、エベレストの山頂でも高速インターネットが利用可能です。
【おススメ記事】
[…] 【レク担当者大助かり】高齢者が楽しめるクイズ、4テーマ […]